Hearty☆ Healthy☆
“ピラティス”とか、はんなり大好き“きもの”とか・・・。 セレブにはぜってーなれないあたくし。あくせく『老化』と戦う日々でございます。あんちえいじんぐっ! ^^
カテゴリー
未選択 ( 0 )
ピラティス・・・って? ( 1 )
マットピラティス講座。 ( 3 )
ピラティス日記。 ( 8 )
きもの日記。 ( 1 )
健康メモ。 ( 2 )
ブログ内検索
おすすめ
最新記事
ピラティスクラス【7】
(07/02)
正しい首、肩、肩甲骨の位置。
(06/12)
ニュートラル スパイン。
(06/12)
「玄米」に注目。
(06/11)
野菜不足の人に
(06/07)
胸式ラテラル呼吸
(06/03)
ピラティスクラス【4】
(06/02)
ピラティスの歴史。
(05/24)
ピラティスクラス【2】
(05/18)
ピラティスクラス【1】
(05/12)
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
HN:
ねぇさん。
性別:
女性
職業:
OL Mom Single
バーコード
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新TB
最新CM
セレブへの道・・・
(05/25)
大黒柱じゃなかったら・・・
(05/25)
そーかも!
(05/24)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アーカイブ
2006 年 07 月 ( 1 )
2006 年 06 月 ( 6 )
2006 年 05 月 ( 4 )
2006 年 04 月 ( 3 )
2006 年 03 月 ( 1 )
最古記事
ピラティス体験会。
(03/26)
ビギナークラス【1】
(04/06)
ビギナークラス【2】
(04/10)
ビギナークラス【4】
(04/27)
有松・鳴海絞りの浴衣。
(05/08)
ピラティスクラス【1】
(05/12)
ピラティスクラス【2】
(05/18)
ピラティスの歴史。
(05/24)
ピラティスクラス【4】
(06/02)
胸式ラテラル呼吸
(06/03)
?
ブログ
2025
05,20
16:00
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
06,02
14:26
ピラティスクラス【4】
CATEGORY[ピラティス日記。]
今日は先週に引き続き、新しい技(謎)「
コークスクリュー
(後日詳しく)」を習いました。
こちらのレッスンでは、まず最初に簡単なストレッチから入ります。
そのときも常に「鼻から息を吸って~ さぁ、吐いてぇ~」の胸式ラテラル呼吸です。
まずは座って骨盤を正しい位置にもっていきます。
正座をするときは、足とお尻の間にボールを挟みこみます。これで骨盤の位置を意識させるのです。
肩は耳からできるだけ遠く離し(肩甲骨が下がります)、ゆっく~りと首周りのストレッチ。
それから、腕、体側、ふくらはぎ、太腿や股関節のストレッチをとてもゆっくりとしたペースで行います。
ゆた~~~っとした音楽をBGMに、アロマな香りとほんのり照明。とても癒された環境でのストレッチです。
ほんっとに気持ちいい。。。
それから
Cカーブ
(後日詳しく)。
Cカーブからひとつひとつの背骨をゆっくりと床につけるように身体を伸ばしていき・・・仰向けに。
それから「ハンドレッド」を軽くやって、この日テーマの「コークスクリュー」。
ハンドレッドは基本ストレッチなので、毎回やるそうです。(100回はしないらしいけど。w)
コークスクリューは、ハンドレッドのテーブルトップポジションから、
びてい骨を中心にして、膝を左右にゆっくりと回すストレッチ。
足の膝を伸ばして行ったりもします。このときも骨盤は動かないように注意します。
あたしは、びてい骨がゴリゴリ当って痛かった、、、w
PR
コメント[0]
TB[]
<<
胸式ラテラル呼吸
|
HOME
|
ピラティスの歴史。
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
胸式ラテラル呼吸
|
HOME
|
ピラティスの歴史。
>>
忍者ブログ
[PR]